この記事は【子供がお風呂を嫌がる状態からお風呂大好きになった体験談】についてまとめました!
クッタクタで仕事から帰宅して「さぁ子供をお風呂に入れよう!」と声をかけても「イヤイヤ」と泣かれたり、逃げ回られたり、服は脱いだもののお風呂場にいかないと、かなりストレスたまりませんか?
以前の我が家では毎日がそういった状態でした。。。
そんな我が家でも夫婦で話し合って様々なトライをすることで、今では子供たちはお風呂が大好きになりました。その方法をご紹介します!
Contents
子供がお風呂を嫌がるのには理由がある
子供がお風呂に入るのを嫌がるのには理由があります!
それは
過去にお風呂で嫌なこと・怖いことがあったから
ならばその嫌なこと・怖いことを解消し「お風呂は楽しい」と思わせてしまえばいいのです。
まずは子供がお風呂で嫌がることについて見ていきましょう!
お湯の温度が熱い
この記事を読んでいただいているお父さん・お母さん!お湯の温度はどのくらいでしょうか?
自分が気持ちいいと感じる温度でも大人よりも皮膚が薄い子供にとっては熱いと感じてしまうものです。
1~6歳くらいの子供にとっては36~38度が最適温度と言われています。大人にとってはぬるま湯の温度になりますが、子供がお風呂嫌いにならないためにも子供に合わせてあげましょう!
シャンプーが目に入ったことがある
シャンプーは大人用と子供用にわけていますか?
大人用のシャンプーでは子供には刺激が強く目に入ってしまうと激痛でパニックを起こしてしまいます。
またかぶれや湿疹の原因にもなるので、必ず子供用のシャンプーを使いましょう!
頭を洗うときに顔に水がかかる
頭をシャワーで流すときに、めんどくさいからといってシャンプーハットもつけずに洗っていませんか?
以前の私はそうでした。。。
その内に慣れるだろうと思ってシャンプーハットもつけずに洗い流していましたが、一向に慣れず。。。逆に水に対して恐怖心を抱いてしまってお風呂嫌いを加速させる原因となってしまいました。
顔にお湯がかかった状態で満足に呼吸できない子供には、手間ではありますがシャンプーハットをつけて丁寧に頭を洗ってあげましょう。
遊びを中断された
誰でも夢中になにかに取り組んでいるときに、中断させられたら嫌なのは同じです。
なので、その遊びよりもお風呂の方が楽しいと思わせられるようにする必要がありますね。
イヤイヤ期でなんでもイヤ
イヤイヤ期といえば2歳。
お風呂に限らずなんでもイヤイヤと言いますよね?
イヤイヤ期は子供が成長するのに欠かせないので仕方ないと言えますが、仕事が終わってから入れるときは本当に大変です。苦笑
子供のお風呂嫌いを克服した方法
それでは次は我が子がお風呂嫌いを克服し、お風呂大好きにさせた方法をご紹介します!
バスボールを入れる
恐竜バスボール
購入しました!ひとつは、自分のために
もひとつは・・・ 甥っ子のために
中身は・・・まだ わかりませーん使ったら・・・ 報告いたしま〜す 😌😄❤ pic.twitter.com/iXkggf0xAu
— ア ン (@kerokero1727) November 4, 2019
バスボールってそこそこいい値段すると思っていましたが、今の時代は100均でも売っています。
それもディズニーキャラクターの物まであるんです♪
バスボールを選ぶ段階から子供はワクワクが止まらず、その日のお風呂が楽しみで仕方なくなるでしょう。
我が子にもたまに買ってあげますが、いつもお目当てのキャラクターがでないかドキドキしながら待っている姿はとてもかわいいです♪
泡風呂にする
昨日の泡風呂 pic.twitter.com/kMvGakDWKj
— nyaro (@stella_to1126) November 5, 2019
泡風呂も子供は大好き!(私も好き。笑)
珍しいですし泡をお互いにつけあってお風呂で遊べるので、スキンシップにもなりますし楽しいです!
クレヨンで絵を描く
お風呂場の壁に描けるクレヨンを西松屋で購入しました。(Amazonや楽天でももちろん販売しています)
絵を描くのが好きな子供にとっては、広いお風呂の壁が自由に描けるキャンパスになるのでテンション上がりまくりなのは間違いなしです♪
描いた後もお湯で簡単に流せますし、おすすめな商品です!

お仕事を頼む
なにか簡単なことでもいいから子供にお仕事を頼みます。
私は子供に背中を洗ってもらっています。
今では子供から「お父さんの背中洗いたい!」と言ってきますし「お風呂行こう」と誘って嫌がられても「背中洗うのうまいから今日もやってよ?」と頼むと進んでお風呂にいってくれます。
やりたいことをやらせる
親のやっていることを子供も自分でやってみたくなるもの。
「自分で顔洗う」
「自分で身体洗う」
「自分でお風呂からでる」
などまだまだ親の手伝いが必要でもある程度気の済むまでやらせてあげます。仕上げは私がやりますができたことを大袈裟くらいに褒めてあげると効果的かと思います!
子供がお風呂を嫌がる?お風呂大好きになった我が子の体験談!まとめ
いかがでしたでしょうか?
子供がお風呂を嫌がる理由は過去にお風呂で嫌なこと・怖いことがあったから
なのでお風呂は楽しいものと思わせるために我が家で行ったことは、、、
- バスボールを入れる
- 泡風呂にする
- クレヨンで絵を描く
- お仕事を頼む
- やりたいことをやらせる
でした。
今ではお風呂の時間はすごい楽しそうにしてくれているので、以前よりだいぶ助かっていますので、ぜひ参考にしてみてください♪